About

龍谷大学政策学部同窓会設立10周年を記念して、これまでのチーム政策をつくりあげてこられた教職員の方々、卒業生、現役生が一同に集まり、これまでとこれからを考える時間をつくりたいと考えています。「チーム政策らしさ」の変わりつつある部分と変わらない部分を再確認し、世代を超えて未来へのつながりがめぐるようなお祭を目指します。

10月11日(土曜日)11時〜18時30分

龍谷大学深草キャンパス

History

1期生の卒業とともに同窓会設立。臨時総会を開催し、同窓会役員11名でスタート。

2期生の卒業記念パーティーを実施。学年を超えた役員メンバーでの事業運営を進める。

3期生の卒業記念パーティーを実施。新たな施策として、龍谷大学政策学部生を対象に、研究や課外活動に対して助成金を出す制度である助成金事業RYUSEI+を展開した。

4期生の卒業記念パーティーを実施。しくじり先生として、卒業生を招き新たな切り口でのキャリアイベントを行う。

5期生の卒業記念パーティーを実施。

龍谷大学政策学部が10周年を迎えるため、ホームカミングデー2020をオンラインで実施し467名が参加した。また、コロナ禍の影響を受けている卒業生の経営者を対象とした給付金事業を展開。

「あの人は今何してる?」をテーマに、世代を超えたキャリアイベントを実施。

Synメディアで初のクラウドファンディングに挑戦。話し合いで問いを深める雑誌『SYN MAGAZINE』を出版。ライフデザイン班が政策学部の授業に参画。

新たな試みとして、初のゴルフイベントの開催。10周年記念イベントに向けたワークショップホームカミングでー2023を実施。コロナ禍でできていなかった世代の卒業記念パーティーを実施。

プレミートアップを開催し、10周年記念イベントに向けたプレイベントを実施する。

 約3300名の卒業生が入会している組織となり、同窓会設立10周年を迎える。

Message

現役職員からのメッセージ

龍谷大学政策学部 教授


政策学部の初代学部長をつとめておりました。学部が発足した2011年4月1日は、忘れることができない同年3月11日の東日本大震災の直後でした。自然災害と原発の人災を忘れないだけでなく、人々と日本社会がより良い方向に向かう契機となったと後に振り返ることができるように頑張ろうと挨拶をしました。その思いをもう一度確認する同窓会10周年としたいです。

龍谷大学政策学部 学部長/教授


政策学部同窓会10周年、誠におめでとうございます。頼まれずとも先回りし、後輩を支えてこられた姿に感服しております。陰徳善事を重んじ、今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。

龍谷大学政策学部 教授


共通の体験や思い出をシェアする仲間がいる、って心強い!
そういうマインドを大切にされる同窓会のみなさまの愛校心にいつも感銘を受けます。
私たちもつながらせていただけますように。

龍谷大学政策学部 准教授


同窓会の設立10周年、誠におめでとうございます!同窓会には、CWS演習のOBOGインタビューでいつも大変お世話になっています。私が政策学部に着任したのは2019年ですから、気づけば今年で7年目となりました。月日が経つのは早いですね。つながりの場である同窓会で、また皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます。

龍谷大学政策学部 講師


10周年を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。これまで皆さまが重ねてこられたご尽力が、今後どのような実りを見せるのか、楽しみにしております。

龍谷大学政策学部 准教授


同窓会設立10周年,誠におめでとうございます.会員の皆様のご健勝と同窓会の今後の更なるご発展を祈念しております.

龍谷大学政策学部
実践型教育助手


10周年おめでとうございます。同窓会役員の皆さんの変わらない熱量で、つながりを紡いでこられたこと感謝申し上げます。卒業しても思い出すと心が熱くなる、そういう政策学部であり続けたい。ミライを変える、現役生や卒業生の力を束ねて一つのベクトルを示したいですね。

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年誠におめでとうございます。これまでの学部生の生活や学びへのあたたかいサポートと、さまざまな形で同窓生の「帰る場所」を提供し続けて頂いたことに、一教員として心より御礼申し上げます。これからも「チーム政策」の礎として、学部とともに歩み続けて下さい。

龍谷大学 副学長
龍谷大学 政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年おめでとうございます!政策学部在学生の学びや活動へのご支援をいただき本当にありがとうございます。同窓会メンバーと一緒に授業をデザインし、授業にいらしていただき、政策学部生にたくさんの元気や勇気をいただいております!心から感謝しております。同窓会の皆様も大切な大切な「チーム政策」メンバーです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

龍谷大学政策学部 准教授


同窓会設立10周年おめでとうございます。龍大政策、同窓会とともに誕生したInoue babiesたちも大きくなりました。井上ゼミOB・OGの皆さんも約150名となります。同窓会のコミュニティを活かして、公私共にそれぞれの形で地域公共人材としての益々のご活躍を祈念しています。

龍谷大学政策学部 講師


政策学部同窓会設立10周年、心よりお祝い申し上げます。皆様が築いてこられた歴史とネットワークが、現在の充実したカリキュラムの土台となり、龍谷大学政策学部の大きな強みとなっています。これからも共に学部をさらに盛り上げていけたら嬉しく思います。今後のさらなるご活躍を念じ申し上げます。

龍谷大学政策学部 教授


同窓会設立10周年おめでとうございます。

同窓会が、卒業後も政策学部生でいられる関係づくりと場づくりに取り組まれてきたこと、素晴らしいと思います。今後のご発展を心よりお祈りします。

龍谷大学政策学部 教授


同窓会設立10周年、おめでとうございます。同窓生の皆さんの活躍で、政策学部はさらにキラキラです。後輩達もみなさんの背中をみて、「いつかあんなふうになりたいな」という思いを強めています。これからもチーム政策で、一緒に政策学部を盛り上げていきましょう!おめでとうございます。

龍谷大学政策学部 教授


同窓会設立10周年、誠におめでとうございます。先輩方が社会でご活躍いただいていることやそれを大学にフィードバックしていただけることが、現役学生や教員にとっての大きな力の源泉となります。ますますのご発展をお祈り申し上げますとともに、引き続き政策学部の発展にお力添えいただけましたら幸いに存じます。

龍谷大学政策学部 教授


同窓会設立10周年、おめでとうございます。フェイクニュースが溢れ、「自分ファースト」の傾向が強まっている昨今です。そのようななか政策学部からは、他者と一緒に幸せになることを喜びとする人たちが育ってきました。「個人の尊重」(憲法13条)、「真実を求め」とともに、大切にしていきたいです。

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年おめでとうございます。卒業生の交流にとどまらず、キャリアシンポジウムの開催などの後輩のキャリア形成の支援であったり、チーム政策の更なる発展を目的として、学び合いの活動を進めてくれている皆様に心より敬意を表します。これからも、政策学部の更なる発展にともに歩んでいきましょう。

龍谷大学政策学部 教授


同窓会設立10周年、おめでとうございます。今後とも、政策学部の発展のために微力を尽くしたいと思います。

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年、誠におめでとうございます。さまざまな業界での皆様のご活躍、また社会活動を通じたご貢献が、後輩の学生みんなの励みになっています。
これからも、同窓会などのネットワークや、現役学生との交流を通じて、こんなところにも先輩の活躍があるんだと情報を共有できればと願っています。卒業年次をまたいだ”チーム政策”の今後の発展をお祈りしております。

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年、誠におめでとうございます。2018年より本学に着任し、卒業生のご活躍を誇りに感じております。今後の更なるご発展を心よりお祈りいたします。

龍谷大学政策学部 准教授


政策学部同窓会設立10周年、おめでとうございます。卒業生の皆さんが社会で活躍されていることが、何より在校生の励みに、そして目標になっていると思います。これからも様々な分野での皆様のご活躍を祈念しております。

龍谷大学政策学部 教授


人生における大きな転換期として大学を卒業して社会人になることがあります。それまでは消費する側だったのが、いきなり消費される側になる。社会や家族に守られていたのが、守る側になる。忙しさも半端じゃない。ただ、そういう時に自分の立脚点を持っていると、社会の荒波に揉まれた時、しっかりと流されずに済みます。
そして、その立脚点は大学での日々だったりすると思います。私も大学で築いた人的ネットワークが社会に出た後、本当に役立ちました。このような同窓会は、その立脚点を再確認する貴重な機会だと思います。

龍谷大学政策学部 教授


この度は、設立10周年、おめでとうございます!私がこの学部に就任した年にちょうど一期生が卒業され、同窓会が設立されたので、私のゼミ生も10期生となり、なんと言いますか、感無量です。この10年間、政策学部を支えてくださって本当にありがとうございました。またこれからの益々のご発展をお祈りいたします。

龍谷大学政策学部 准教授


同窓会設立10周年、おめでとうございます!2022年度よりチーム政策のメンバーとなりました櫻井次郎です。環境法政策論、地球環境政策論を担当しています。政策学部と学部共通環境サイエンスコースの専任で、ゼミは学部共通コースの方で開講しています。20周年のお祝いもできるよう、引き続きよろしくお願いします。

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年おめでとうございます。昨年4月より赴任してきました内田恭彦です。
政策学部の同窓生同士、および同窓生、教職員・学生がより良い関係を築き、皆が皆を支えあい、更なる活躍ができるようになれば素晴らしいことだと思います。御会の益々のご発展を祈念しております。

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年を迎え、心よりお祝い申し上げます。同窓会のこれまでの歩みと同窓生の皆様のご活躍に敬意を表します。これからも発展を続け、社会に貢献する場として一層の飛躍を遂げることを願っております。共に過ごした時間を大切に、未来へ向けた新たな挑戦とともにさらに絆が強くされることを祈念いたします。

龍谷大学 副学長
龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会の設立10周年、おめでとうございます。1期生が卒業してもう10年ですね。卒業生のみなさんが、多様な形で活躍している姿に私達も励まされています。また、政策学部同窓会の皆さんの温かい場づくりに常に感心しています。今後も、後輩会員を巻き込んで世界一素敵な同窓会に育て上げてください。これからもよろしくお願いします!!

龍谷大学政策学部 教授


政策学部の心地よい雰囲気を支えてくれている同窓会に感謝します。次の10年も一緒につくりあげていきましょう!

龍谷大学政策学部 准教授


龍谷大学校友会政策学部同窓会10周年記念をおめでとうございます!振り返ってみればあっと言う間の10年間ですね。1年次の基礎演習の時の初々しかったお顔や3年次のゼミやPBL科目で率先して地域実践活動を引っ張ってくれた時の笑顔で満ちた青春な姿が思い浮かびます。大学に残り続ける教員としては社会に飛び立っていく皆さんの姿があるからこそ、それを自慢話として語り続け、自分たちも後輩たちも励まし続けることができるのです。その時の初心を変えることなく、元気で頑張り続ける動機付けにもなります。そのような意味ではありがとう(謝謝よ~)の一言に尽きます。今後とも変わらぬ姿で活躍してくださいね~

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会設立10周年おめでとうございます。

世界で民主主義の劣化が進行するなか、同窓生のみなさんが、それぞれの場で真価を発揮されることを期待されています。同窓生同士のつながりを深めるとともに、同窓生と政策学部とをつなぐ役割を果たしてこられた政策学部同窓会のますますのご発展を祈念しています。

龍谷大学政策学部 准教授


政策学部同窓会10周年、おめでとうございます。皆さん、大学時代に学んだこと、共に過ごした思い出を大切に、それぞれの道を歩み、ご活躍されていること、大変嬉しく思っております。この10周年という節目の機会を、さらなる未来への希望と、これまでの歩みを振り返る良い機会にしてください。益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

龍谷大学政策学部 准教授


政策学部同窓会設立10周年おめでとうございます。政策学部で学んだ学生たちが巣立ち、それぞれの居場所を見つけ出番がある様子を聞くと何よりもうれしくなります。わたしも「生きものも豊かな社会」の実現に向けて、チーム政策の気持ちを持ち続け、新たな10年を刻んでいきたいです。

龍谷大学政策学部 教授


政策学部同窓会の設立から10周年を迎えられたこと、誠におめでとうございます。
開設当初と比べて政策学部の気質も大きく変化したと思いますが、卒業してからも学び続けるという同窓会開設当初からの姿勢はこれからも大切にしてほしいと願っています。
これからも政策学部同窓生とともに私自身も学び続けたいと思っています。

ご退職された先生からのメッセージ

国立大学法人京都工芸繊維大学 監事


政策学部同窓会設立10周年おめでとうございます。私が在職したのは2016年度から2022年度までの7年間ですが、私にとって大変貴重なそして有意義な7年間でした。

大学時代の経験や思い出は一生忘れないものです。皆さん元気に、そして何よりも健康でご活躍ください。

横浜国立大学名誉教授


政策学部同窓会設立10周年、おめでとうございます。私は、2012年4月から2018年3月まで、地域経済学を中心に講義やゼミ指導を担当しました。講義のはじめに、できるだけ、世界の動き、現代経済の動きをどう見るか、経済社会全体の動きと地域や地域経済の関係を考えることの重要性を訴えました。懐かしく思い出しています。

龍谷大学名誉教授


同窓会設立10周年おめでとうございます。何よりも卒業生会員が主人公の同窓会、そして現役学生や教職員とも連携する同窓会として精力的に活動しておられるようで、同窓会の立ち上げの際に少し協力させていただいた私としては、喜ばしいかぎりです。今後のさらなる発展を念じ申し上げます。

龍谷大学名誉教授


政策学部同窓会創立10周年おめでとうございます。政策学部1・2期生とともに教員生活を「卒業」したことが懐かしく思い出されます。退職後「傘寿」を機会に、『公務員の人事制度改革と人材育成‐日・英・米・独・中の動向を踏まえて』(法律文化社)を上梓しました。ご一読いただければ幸いです。政策学部同窓生の皆様の今後のご発展を祈念しています。

龍谷大学文学部教授


10周年おめでとうございます。GAPやCWS演習のインタビュー等で大変お世話になりました。在校生が「先輩たちは格好良かった!親身になって話してくれた!」と所感を述べるのを聞き、政策学部には、教員の隣に卒業生という強力な指導者がいる、と感じておりました。今後も、格好良い後ろ姿を後輩に見せ続けて下さい!